よみむめも

正しい瞬間に正しいことばを見つけるために

R・J・パラシオ(2015)、中井はるの訳、「ワンダー」、ほるぷ出版

My Favorite Expression
美しきものはよきもので、よき人はじきに美しくなる サッッフォー
oj me;n ga;r kavloV o[sson i[dhn pevletai kavloV,
oj de; ka[gaqos au[tika kai; kavloV e[ssetai.

  容姿美しき人は、眼に映るかぎりでは美しきもの、
  善美なる人もまたほどなく美しくならん。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/ancients/sappho2.html

 

Intriguing References
スターウォーズ

My Impressions
自分の意図と関係なく、外観に何らかの目立つ特徴を持つ人が、人の中に出て行くことは、それだけで、私よりもはるかに勇気があることだと思う.そういう勇気を尊重できる社会は美しいと思う.

呉明益(2015)、天野健太郎訳、「歩道橋の魔術師」、白水社

Abridgment for Me

私が生まれた頃から1991年まであったという、台湾のショッピングモール「中華商場」の風景がオムニバス式に描かれている.お粥や焼き餃子を食べさせる食堂の子、釘を量り売りする金物屋の子、鍵職人の家の子、時計職人の子、眼鏡屋のマドンナに憧れる鞄屋の子、占い師の早熟な娘、静かで上品な紳士服店主が壊れて行く瞬間……ごちゃまぜな時間に起きた子どもの死、大人の死もひとつの過去という一括りの中では、ほかの出来事と同列になる.歩道橋で、物売りに混じってマジックを披露しながら道具を売る謎の魔術師の思い出で、短編が繋がっている.

 

My Favorite Expression

世界には、鍵で開けられないものがたくさんある(「石獅子は覚えている」)

 

Intriguing References

「複眼人」

ジョゼフ・ミッチェル(2017)、土谷晃訳、「マクソーリーの素敵な酒場」、柏書房

Abridgment for Me
1938年から1942年「ニューヨーカー」誌に掲載された記事をまとめたUp in the Old Hotelからの翻訳.禁酒法施行前後のの飲兵衛たちをとりまくニューヨークの風景の中で著者がクローズアップした個性的な人々のこだわりを取材したもの.

My Favorite Expression
カトリックのやつらは食うよ.この前の木曜の晩、ブルックリンのビーフステーキに行ったのさ.まっとうなカトリックだよ.それが11時50分になったら、やつらは時計を止めたね.カトリックは金曜日には肉を食えないから」(5ドルでたらふく)
「私はよそ者には同情しないけど、浮浪者は世界一要領の悪い泥棒だからね.ぜったいに捕まるし、誘惑から気を反らすのがいちばんなのよ」(メイジー)
「チャーリー船長の話に耳をかたむけると、まさにそんな気分になる.それこそ頭に牛がぶつかった気がするのだ.」(頭に牛がぶつかって)

Intriguing References
The Bottom of The Harbor ニューヨーク湾の底(「港の底」)
Joe Gould's Secret (邦訳なし?)

My Impressions
児島湾をこういうふうに描いてみたかった

アーシュラ・K・ル=グィン(1978)、小尾芙佐訳、「闇の左手」、早川書房

My Favorite Expression 


「原始と文明は、同じものの段階の差に過ぎない.もし文明の反語があるとしたら、それは戦争である.この二つについて言えば、どこの世界もふたつのどちらかにあてはまる.両方ではなく.チベの熱狂的で退屈な演説を聞いていると、彼が恐怖と説得によってなしとげようとしているのは、彼らの歴史がはじまる前に彼らが選択したもの、つまり文明か戦争かの選択をむりやり変えさせることではないかと思われる.」


Light is the left hand of darkness and darkness the right hand of light.
Two are one, life and death, lying together like lovers in kemer,
like hands joined together, like the end and the way.


「シフグレソル?あれは影という古語からきている」


「インとヤン.光は暗闇の左手……これはどういう意味だろう?光.暗闇.恐怖.勇気.寒.暖.男.女.これはあなたのことだ、セレム.二人であり一人である.雪上の影」

 

Intriguing References
デューン砂の惑星フランク・ハーバート山岸真の解説より)

My Impressions
「旅に終局の目的があるというのはいい.しかし究極的には旅そのものに意義があるのだ」追っ手を避けるべく、そりで行く雪原、氷原を1300kmを超える行軍の途上にある旅人に言わせるんだものなあ、凄いなあ.
難解な「崇高について」のカント先生の目を盗んで読んだ.17年という時間をかけなければ到達できない世界からやってきた異星人の存在を受け入れること、こういうのを崇高というのですか、先生?

中島岳志(2017)、「親鸞と日本主義」、新潮社

Abridgment for Me

親鸞思想と国体論受容との関係、一般意思なき「国民」の誕生と、期待に続く絶望と煩悶、この時代に培われた精神に気づくこと無く忖度を重ねて作られた歴史について.

My Favorite Expression

親鸞は「自分は真理を知っている」「自分は正しい」と言う人にはめっぽう厳しく、「自分は真理を把握することなんてできない」「何が正しいかわからない」と悩み苦しむ人に、とびっきりやさしい.

「となりの親鸞

My Impressions

ときどき想像するのだけれど、天下国家の動向の根っこには、やっぱり小さいひとりの人間の良く似た苦悩があるって教えてもらった感じです.そういうひとりひとりが、妙な具合に意気投合して、厄介な方向に時代がひきずられないように、結局念仏を唱えながら今日の一日を無事に過ごす、ということくらいしか思いつかないや.

菱木政晴(1993)、「浄土真宗の戦争責任」、岩波書店

Abridgment for Me
1990年4月の表白で「他力たのみたてまつる悪人、もっとも往生の成因な」る真宗の信仰に拠る自己批判がなされていないことに対する告発.


My Favorite Expression
「わが身のわろきをしることが仏法を聞いたことの利益だ」
「真俗二諦論自体が間違っていると告白するか、それを浄土真宗の中心としたことが間違っていると告白するかでなければどうにもならないのではないだろうか」
「宗教活動とは、宗教機能を用いて世俗的な目的を達せようとすること」

 

Intriguing References
歎異抄

 

My Impressions
薄い冊子に盛り込まれた過激な確信.ある種の被害者的表現の「加担」「協力」でなく、強気に媚び追従しない者たちを切捨てる教義を育てて来た歴史と、それに基づいて積極的に侵略戦争を進めた事実を反省すべきところが為されていない、と書いてあった.
靖国神社の教義、ここに手を合わせることの意味がわかりやすく解説されていた.この国家神道的価値観が、健在していることが色々な社会現象から思い浮かぶ.私の中にも知らずに浸透しているのはどの感覚だろうか?と振り返ってみる.
墓場に自分の嘘(歴史の欺瞞の一部)を持って行くことを止めないと、この先浸透し続けるのだろうな.

小野不由美(1998)、「屍鬼」、新潮社

Abridgment for Me

人の世の話.

信仰、孤独、理想、本能、欲求、摂理、秩序、執着、憎悪……ありとあらゆる面から、人の世を残酷な視点で切り刻んだ小説.

 

My Favorite Expression

「真に不思議なのは人という命の由来ではないんです.人という器の中に宿った人格の由来なんですよ.それはいつから芽生え、いつ終わるんでしょうね.」(静信に沙子を託す人狼、辰巳の言葉)

 

My Impressions

よりに寄って顔に大きな怪我をした息子が手術のための入院をする前日に、怪我人当人から教えてもらったアニメーションの原作を1年後に読んだ.想像していた通り、人が作りだす現実が酷くあぶり出されていたし、日常の、普通の人々の意識上、下に積もるものが何かの拍子に変容して非日常になる現象が非現実的と限らない、と小説内で何度も感じさせられた.読み終えて改めて、多様な「自分」である人々が、それぞれに人を愛することができるポジションを見つけ出して参加する人々が作る社会を希望するよ.